塗装系を5種類以上指定する

y-Materの塗装面積計算で1部材に5種類以上の塗装系を指定する方法です。
部材名に「〃」入れるとできます。

具体的な作業としては(上の写真で説明)
UFLG PL 1440×15の行を二重化する。
2つ目のデータの部材名に全角の〃記号を入れる。
これでUFLG PL 1440×15に塗装系が10種類の指定できます。鋼材重量計算の場合は、部材名「〃」の材料はスキップしますので鋼材重量計算には影響ありません。

本体付属

階層シートの構造種別(J列)を「本体付属」とするもの

  • 落橋防止装置 (小型材片・重量)
  • 組立排水桝 (小型材片・重量)
  • 上部工排水 装置 (重量)
  • 検査路手摺 (重量)

階層シートの員数フラグ(M列)が「1」の場合材片を集計する。

  • 落橋防止装置 ( M列 : 1 )
  • 組立排水桝 ( M列 : 1 )
  • 上部工排水 装置 ( M列 : 0 )
  • 検査路手摺 ( M列 : 0 )

部材数をカウントしない

階層シートのM列を 2 とする。

y-Materは、階層シートで第4階層の明記された部材を部材数としてカウントします。
主桁で添接材料を主桁ブロックとは別に拾って場合第4階層に「J1」などと記入すると工数算定のブロック数がおかしくなります。そんな場合に重宝します。